ニュース&トピック

2025.08.23
齊藤と上西君が、タウ研究会2025@日本大学(薬)に参加しました。上西くんは、研究会2日目に先日採択されたBrain Communicationの内容を口頭発表しましたが、堂々たる発表が頼もしかったです!研究会自体も、若手研究者の発表が多くなり、質疑も活発でよかったです。
2025.08.01
8月1日付けで、肱岡助教が講師(講師級)に昇任しました。これからの更なる活躍に期待です!
2025.07.26
齊藤と眞鍋特任助教がAlzheimer Association International Conference 2025@Toronto (Canada)に参加してきました。眞鍋のポスター発表も好評でした!臨床寄りの本学会では、先般承認された抗アルツハイマー病薬や診断のためのバイオマーカーについての動向が確認でき、基礎研究だけでなく、広い視点での情報収集ができました!!
2025.07.01
研究室発足から6年が経過しました。これからも一歩一歩積み上げて参ります。今後ともご支援の程宜しくお願い致します。
2025.06.28
齊藤が2025年度からの科研費・萌芽について内定をいただきました。成果に直結させて参ります!
2025.05.27
研究補助員として参入していた小倉さんの退職に伴って、新たに池上知輝君が研究補助員として参入してくれました。小倉さんありがとうございました。池上君よろしくお願いします!
2025.05.24
池田佳生先生(群馬大)にお声かけ頂き、第66回日本神経学会にて、齊藤がシンポジウム講演を行いました。初めての神経学会参加でしたが、立ち見がでるほど多くの方が聴講に来てくださり、また好評を頂きありがたかったです!
2025.04.25
JSTムーンショット・高橋班の進捗報告会が初めて対面で行われました。コロナ下でスタートした大所帯での報告会はこれまでwebでの開催でしたが、ようやく一堂に会して行えて大変刺激的でした!事業開始から5年目を迎えて、さらなる今後の継続を期待して研究を粛々と続けたいと思います!
2025.04.01
2025年度がはじまりました。これまで進めてきた研究成果の一部を報告できる段階に近づいています。メンバーによる国内外での発表に期待です!また、それぞれが次のステージに進むべく精進して参ります。今年度も宜しくお願い致します!
2025.03.21
修士課程の辻さん、MD-PhDコースの青木君、高木君、実験補助として参入してくれた名倉君の卒業式でした。みんなこれから新天地で活躍してくれると期待してます!卒業おめでとう!!
2025.03.17
APPW2025(日本解剖学会・日本生理学会・日本薬理学会合同大会)にて、肱岡助教と上西君(D2)がポスター発表を行いました。大盛況で良かったです!
2025.03.11
MD-PhDコースの青木君、高木君がコース修了のための公聴会を行いました。医師国家試験の終了後に最後のまとめを行い、無事質問にも応えることができました。おめでとう!
2025.03.04
札幌医科大の数馬先生にお声かけ頂き、齊藤が先端研究セミナーを行ってきました。数馬先生とは23年ぶりの再開でしたが、昔話にも花が咲き大変良い時間を過ごすことができました!
2025.01.30
昨年の交流が更に発展し、First International Conference on Immunity and Cognition: integration of multidisciplinary approaches in Neuroscience, Endocrinology, Metabolic biology and Osteoimmunology (IC2NEMO)が開催されました。古屋敷先生(神戸大)のおとりまとめのもと貴重な会となりました!齊藤も招待演者として講演を行いました。
2025.01.24
AMED主催のUK-JP Neuroscience Symposium (淡路夢舞台)にて齊藤がシンポジウム講演を、眞鍋特任助教がポスター発表を行いました。日英の神経系疾患研究者の活況な交流の場でした!

教室見学・研究室のお問い合わせについて
メンバー随時募集!

本サイトや齊藤教授の講義や講演を聞いて
研究内容や疾患研究、
基礎研究に興味を持った
学生・大学院生、ポスドクの皆さんは是非ご連絡ください。
随時、見学対応を行っております。